身近なようで身近ではない英単語! (その2)

2016 年 8 月 8 日

CORE「English Library」“THIS AND THAT” 〜英語のあれこれ!〜 ご紹介します。

使い分けに迷う英語表現、間違いやすい英語表現など、知っておくとちょっとためになる「英語のあれこれ」をお伝えしていきます。

 

今回は動物の鳴き声の<中級編><上級編>となります。

 

<中級編>

*duck(アヒル):ガァガァ

*mouse(ネズミ):チュウチュウ

*bird(鳥):チュンチュン

*wolf(オオカミ):ウォーン

 

<上級編>

*turkey(七面鳥):コッコッコ

*fox(キツネ):コンコン

*horse(馬):ヒヒーン

*elephant(像):パオーン

 

 

答え

<中級編>:

*duck:quack, *mouse:squeak, *bird:chirp/tweet, *wolf:howl

 

<上級編>:

*turkey:gobble,  *fox:bark/yelp, *horse:neigh, *elephant:trumpet

 

夏季休業日のお知らせ

2016 年 8 月 1 日

誠に勝手ながら、8/15(月)~19(金)は夏季休業とさせていただきます。

上記期間中にEメールでいただきましたお問い合わせにつきましては、8/22(月)より順次対応させていただきますので、予めご了承くださいませ。

ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

渋谷本部校は8/18(木),19(金)に高校生単語暗唱会を実施し、8/20(土)より通常授業を再開します。8/27(土)英作文演習講座他、夏期講習の追加募集も行っています。新学期が始まる前にしっかり準備しましょう。

(渋谷本部校0120-86-4886 平日午前10時〜午後5時)

低学年用教材の一般販売

2016 年 7 月 27 日

お近くにコアの教室がない方、クラスのスケジュールが合わず通えない方に朗報です♪

小学校低学年クラスで使用している英日の物語教材を、7月よりインターネットで販売開始します。

詳しい学習指導書付きで、「自宅で、親子で」学習を進められます。親子での学習と聞いて、「英語は苦手だったから私には無理」と思われるお母様もいらっしゃるかもしれませんが、「親子で一緒に英語を学ぶ」つもりでお使いいただければ大丈夫です!

「お母さんが大好き!」な子どもたちにとって、「お母さんと一緒に学ぶ」以上の環境はありません。ぜひ、お母様自身も物語を楽しみながら英語に触れてほしいと思います。

詳細はこちら

コア英語教室 小学校低学年向け教材 A

低学年向け教材。ご自宅で学習できます。

ご購入はお申し込みフォームまたは関西営業所へFAXにてお申し込みください。

電話でのお問合せもお待ちしております。

株式会社コアライブラリー協会関西営業所
大阪市北区東天満2丁目10−17マツイビル4F

FAX 06(6353)6657
電話  06(6353)6656

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

渋谷本部校 2016年度第1回英検結果速報

2016 年 7 月 25 日

渋谷本部校は英検の準会場になっており、5級~準2級の一次試験を、本会場より安い検定料で受検できます。3級以上の合格者(一次を他会場で受けたコア生を含む)には、二次試験の対策講座も行っています。

2016年度第1回の英検は、延べ21名が受験。二次試験に進んだ3級以上の受験者8名は全員合格しました!

小5で5級(中学初級程度)、中2で準2級(高校中級程度)と、英検協会による各級の推奨目安より早い合格を達成しています。普段からコア教材の音読と語順訳でリスニング力とスピーキング力を鍛えている賜物ですね。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

タイムトライアル~時間と記憶

2016 年 7 月 18 日

先日の記事でお知らせした単語暗唱会では、「タイムトライアル方式」で暗記を行います。

一般的な単語テストのように「テスト範囲の中からX個出題」ではなく、「すべての単語を制限時間内に自分で決めた目標X個までテスト」する点が特徴です。

単語集に掲載されている単語はどれも等しく覚えたいので、すべてをチェックする方式のほうが好ましいのは言うまでもありません。

さらに、制限時間内に目標をクリアしようとすることで、学習速度が速くなります。間をおいて思い出すのでは、記憶はその分遠のいて定着しにくくなりますが、早いうちに反復することで、短期記憶が長期記憶に変わります。また、繰り返しの回数が必然的に多くなり、記憶の強化につながります。

目標は自分で決めるので、「テストだから仕方なく」という受け身の姿勢から、「自分の目標をクリアする」という積極的な気持ちになりやすいでしょう。陸上競技の100m走で、10秒を切ることが目標の選手は、毎日の練習をサボったりしませんよね。

なかなか前に進まない単語暗記の壁を、渋谷本部校夏期講習のタイムトライアルで克服しませんか。

 

単語暗唱会へのお申し込み方法:

コアの生徒は所属教室の先生へ。

一般の方は夏期講習お申し込みのながれ、をご覧ください。お問合せはメール、お電話で。

e-mail : shibuyahonbu@corelibrary.jp

フリーダイヤル:0120-86-4886

身近なようで身近ではない英単語! (その1)

2016 年 7 月 11 日

CORE「English Library」“THIS AND THAT” 〜英語のあれこれ!〜 ご紹介します。

使い分けに迷う英語表現、間違いやすい英語表現など、知っておくとちょっとためになる「英語のあれこれ」をお伝えしていきます。

今回は、以前ご紹介した動物(ネコ、犬、ぶた、ひつじ、ニワトリ、子牛、山羊)の鳴き声に注目してみました。

 

Kate:        Hi, Hanako.  This is my pet cat Milky.  Isn’t she lovely!

Hanako: Hello Kate.  Oh, how cute!

Kate:        Oh, did you know that animals sound differently around the world?

For example, in English we say that cats “meow” or “purr.”

Hanako:   Yes, I learned that somewhere.

In Japanese, we say “neow,”  “nyan” or “goro-goro.”

Kate:        Did you know that it’s “miau” in Spanish, “miao” in Italian, “miaou”

in French and “yaong” in Korean.  How interesting, don’t you think?

 

ちなみに犬はご存じ、ワンワン→bow wow/woof woofですよね。

でも国籍によって違うふうに聞こえるようですよ!

フランス語:ouaf ouaf  スペイン語:guau guau      イタリア語:bau

韓国語:mung mung    中国語:wun wun

 

 

ということで、これらの動物の鳴き声を英語で言えますか?

 

<初級編>

*pig(ぶた):ブーブー

*sheep(ひつじ)*goat(山羊):メー/バアア

*chicken(にわとり):コケコッコー

*calf(子牛):モー

 

 

答え

<初級編>:*pig:oink,  *sheep-goat:bleat/baa, *chicken:cock-a-doodle-doo, *calf:moo

 

次回は<中級編><上級編>をお届けします。

 

単語力が劇的にあがる2日間

2016 年 7 月 7 日

渋谷本部校単語暗唱会の日程が決まりました。

 

日時:8/18(木)、19(金)の13:00~18:30(休憩30分)

対象:高校生・中3生

申込締切:8/8(月)※定員になり次第締め切り

 

暗唱会では「45秒TT(タイムトライアル)方式」でテストをします。

オリジナル単語教材(*)の英単語と単語の意味を、45秒で3ページ(以上)暗唱していくテスト方式で、

・音声を使って覚えるから記憶しやすく、発音やアクセントもバッチリ!

・一部の単語を抜粋してのテストではないので、もれなく覚えられる!

・スピードを追及することで、集中力・記憶力アップ!

という効果があります。

この方式に初挑戦の場合は、テキストを見ながらのテストでまず発音とスピードに慣れるところからスタートするので、無理なくご参加いただけます。

(*外部生には教材を貸し出します。使用後の購入も可能です)

 

ひとりでコツコツ覚えるのが苦手でも、周りの熱気に刺激を受けながらゲーム感覚で進められるので、成長すること間違いなし!

詳しくはこちらをご覧いただくか、渋谷本部校(0120-86-4886 平日午前10時〜午後7時)まで、お気軽にお問い合わせください。

物語で英語を学ぶ

2016 年 6 月 20 日

英語を学び始めるとき、一番大切なことは、母語(日本語)を習得するときと同じように、いつもその「生きた表現の森」を自分の足で歩くことです。英語そのままを体験することです。

素材は生き生きとした物語であること。はじめは何が何だかわからなくても、物語で使われている言葉に向き合うと、次第に英語の輪郭が見えてきます。会話のパターンや文法の例文を覚えることも大切ですが、それが生かされるためにも、いつでも「英語って、こんな感じなんだ」という感触をもち続けることが一番大切なことなのです。

会話集の例文では、本当の英語の音声表現に触れているとは言えません。子どもたちが大好きな物語の英語表現は、生きています。子どもたちにとっては(もちろん大人にとってもですが)物語という想像の世界は、ときには現実の生活場面より現実感があり、ハラハラドキドキします。まるで自分が物語の登場人物になった気持ちで喜びを感じ、また不安や悲しみも体験します。そのような心の「生き生きとした体験」を伴いながらの英語学習は、知識を中心とした学習の何倍も将来に生きてきます。そのような英語に触れるために物語は最適なのです。

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。

知っておきたい イディオム! (その6)

2016 年 6 月 13 日

CORE「English Library」“THIS AND THAT” 〜英語のあれこれ!〜 ご紹介します。

使い分けに迷う英語表現、間違いやすい英語表現など、知っておくとちょっとためになる「英語のあれこれ」をお伝えしていきます。

前回に引き続き、コア教材からいくつかの動物(ニワトリ、ひつじ、子牛、山羊) を使ったイディオムもご紹介します。

<ニワトリ>

”chicken out” (怖じ気つく、怖じけついて手を引く)

Hanako: Do you like high places?  I don’t.

Kate: My friend took me to bungee jumping once, but I chickened out.

 

<ひつじ>

“black sheep”(やっかいもの、つらよごし)

Tom is the black sheep of the family.  He’s always in trouble with the police.

 

<子牛>

”until the cows come home”(長い間、いつまでも)

Kate: Remember I told you I love chocolates, Hanako?

Hanako: Yes.

Kate: Well, I could eat them until the cows come home.

 

<山羊>

”get someone’s goat”(イライラさせる、怒らせる)

Hanako:  The boys in my class are either chatting or sleeping during lessons but the teachers don’t say anything.

Kate:  That surely must get your goat, doesn’t it!

 

 

渋谷本部校 夏期講習を実施します

2016 年 6 月 6 日

渋谷本部校では、7/27(水)~8/27(土)に夏期講習を実施します。

少人数制の個別指導で、「英語と日本語の違い」を体験的に理解していくコアの学習法をご体験いただけるチャンスです!

今夏は「大人のための英語学習法講座」「英作文演習」を新開講します。

「大人のための英語学習法講座」は、英検3級(中学卒業)程度以上の英語力をお持ちの方を対象に、教材選び・学習法から予定の立て方まで、自己学習を進めるための効率的な方法をお教えします。時間がとりづらい、勉強法がよくわからない、なかなか長続きしない、など英語学習でお悩みの方におすすめです。

「英作文演習」は、文科省が○×式から記述式への移行を提言するなど、今後ますます重要視されることが予想されるライティング能力を強化するための講習です。英作文演習を通じて自分の意見を文章にしていく基本を学び、英検や入試のライティング問題を解く力につなげます。

ほかに、英文を一語一語前から順番に訳す「コア式語順訳」を3日間集中して学ぶクラスや、語順訳の際に重要になる文法項目別講習、数学の個別指導など、9講座を開講予定。

詳細は近日中に渋谷本部校のページにアップします。

 

各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。