「易しい」ことほど「難しい」
2017 年 5 月 22 日生徒が人称代名詞や名詞の単数・複数それに時制のうちの現在の説明を受けて、説明自体は簡単明瞭だから「わかった」と思います。それなのに、問題を解く時には間違えます。間違えるたびに「三単現のS」の説明を読み、またわかった気になります。そしてまた間違えます。
知識として記憶されたことと、それを自分のものにしてしまうこととは違います。自分のものになったならば、三人称→単数→現在とつながったときに、自然に「S」が出てくるでしょう。三つの条件が揃った時に「S」をつけないと「なんかおかしいな」という感覚です。そのためには、たくさんの事例に出会う必要があるでしょう。
問題を解くのが不得手な生徒は、問題を解く以前に自分の中にストンと落ちていない感覚が強くあるように思えます。自分が「よくわかっていない」ということが「よくわかっている」ともいえるでしょう。わかっていないのは形式のルールではなく、その元になる概念ですから、易しいものほどかえってわからなくなることは大いにありえます。このような生徒ほどひたすら例文を声に出して覚えるという学習が重要になります。知識は脳に記録されるだけではなく、腑に落ちるという感覚があってはじめて自分のものになります。
赤ちゃんや幼児は、書くことを覚える前に、声に出すことで母語を獲得していきます。言葉はまず何よりも、「音と意味」がありき、です。たどたどしくしか読めないのに正解がわかっても、本当の力にはなりません。目で見てわからないことが、声に出せばわかるというのが、コアの生徒の強みだと思います。
各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。
2017年春・TOEIC・TOEIC Bridge結果
2017 年 5 月 15 日コア英語教室では、毎春、TOEICの団体特別研制度(IPテスト)を利用してTOEICとTOEIC Bridgeを実施しています。
2017年春は、TOEICは8教室から中学生10名、高校生21名、成人1名、計32名が、TOEIC Bridgeは10教室から中学生40名、高校生5名、計45名が受験しました。
TOEICは昨年に引き続き840点と高得点が出ただけでなく、今年も高校生平均(527点)が全国の高校生平均(410点)だけでなく、全国の大学生(443点)、大学院生(508点)の平均を大きく上回りました。コアの全受験生32名中、なんと19名(全体の約6割)が全国大学生平均の443点を上回り、最高得点は高2生の840点でした。去年のスコアから110点アップです! 高2で800点越えは素晴らしい結果です。
TOEIC Bridgeは、コア全体での平均スコアは127点で、こちらもIPテスト受験の大学生58,917人の平均スコア123.7点、IPテスト全体約19万人の平均が119.5点を上回っています。
コアの学習成果が表れた、うれしい結果です♪
各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。
和製英語にご注意!(その9)
2017 年 5 月 8 日CORE「English Library」 “THIS AND THAT”
〜英語のあれこれ!〜 ご紹介します。
ネイティブスピーカーにそのまま言っても通じない和製英語の第9弾です。正しい英語表現をしっかり学びましょう。
大学受験生の花子とお隣に住むアメリカ人のKateさんとの会話:
Hanako: Kate, I want to learn how to speak English better. Can you teach me man-to-man?
Kate: Man-to-man??????? Mmmmm… Let me think…..
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
man-to-man:日本語では、「マンツーマンレッスン」は「一対一」や「一人に一人が対応する」という意味で使われることがありますが、正しくは、「one to one」「one on one」または「private lesson」を使いましょう。
ただし、man to manという表現は実際存在します。状況によって「一対一」「率直に」という意味があり、次のようなときに使います。
1)スポーツ(特にバスケットボール)で一対一でのディフェンス(man-to-man defense)、
2)男同士一対一で腹を割って話し合うとき(man-to-man talk)
ハイフンが入る・入らないは、表現の後に名詞がくるか・こないかで使い分けます。“Please teach me one to one.” / “I prefer one-to-one lesson.”
このハイフンのルールは、こんなときも適用します。
I may look old but I’m only 20 years old.
I may look young but I have a 20-year-old son.
ゴールデンウィーク休業日のお知らせ
2017 年 4 月 28 日誠に勝手ながら、5/3(水)~5(金)は休業とさせていただきます。
上記期間中にEメールでいただきましたお問い合わせにつきましては、5/8(月)より順次対応させていただきますので、予めご了承くださいませ。
また、コア英語教室渋谷本部校は、4/29(土)~5/6(土)は通常授業、モデルレッスンをお休みさせていただきます。
ご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
(渋谷本部校0120-86-4886 平日午前10時〜午後7時)
各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。
渋谷本部校 英検策講習
2017 年 4 月 24 日渋谷本部校は英検の準会場になっており、5級~準2級の一次試験を、本会場より安い検定料で受検できます。
2016年度第3回英検は、最終合格率約74%と、全国中・高生平均より20%近く高い合格率でした。一次試験のスコアを見ると、コア受験生はリーディング・リスニングともに平均より高いだけでなく、リスニングのスコアが平均よりずっと高くなっており、普段から音読と語順訳でリスニング力とスピーキング力を鍛えている賜だと思います。
次回は6月、2017年度第1回英検になります。5/20、27(土)には対策講習も行います。詳しくは渋谷本部校までお問い合わせください。(0120-86-4886 平日午前10時〜午後7時)
各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。
春の単語暗唱会 無事終了♪
2017 年 4 月 17 日タイムトライアル(TT)方式による春の単語暗唱会が無事終了しました。
今回は夏に引き続き参加してくれた生徒さんの成長を間近で感じることができ、嬉しく思いました。きれいな発音で英単語を読み上げ、意味を暗唱していくのを矢継ぎ早にこなしていく様は非常に頼もしく、お手本となるべき存在がいることは単語暗唱会の大きなメリットだと感じました。他の参加者に触発されて、競い合ったり、ちょっと焦って気合を入れ直したり、そんな単語暗唱会ならではの空気はきっと参加者の皆さんの大きな刺激になったことと思います。
また、今回から中学生も参加しました。単語集ACEを用いて、まずはCD通り発音できるところから。発音や英語自体にまだ不慣れな生徒も多かったのですが、間違えた単語のアクセント・発音を試験官と一緒に確認・練習し、再度CDを聞いてシャドーイングの練習をしていくうちに、しっかりアクセントを意識できるようになり、CD・シャドーイングとTT方式の威力を感じることができました。
参加者の声(抜粋)
◆ずっと暗記するのは疲れたけど、確実に単語の実力がつくなと思った。前の暗唱会よりスラスラよめるようになっていた!!(高2)
◆「何か目標や目的があると、いつも嫌いだった暗記が苦にならない」というのに気づかされた。同い年、年下に負けないように、これからもがんばりたい。(高2)
◆ただ黙々とひたすらに単語を覚えるという機会は、あまりないので疲れたが、とても集中できた。(中2)
◆間違えても丁寧に直してくれて、楽しく取り組めた。45秒で言うという条件をクリアするために、何回もCDを聞いて発音の練習をすることができ、結果的に合格することができたので、今後もこの方法で取り組もうと思う。(中2)
次回は夏に実施予定です。
各教室でモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。
和製英語にご注意!(その8)
2017 年 4 月 10 日CORE「English Library」 “THIS AND THAT”
〜英語のあれこれ!〜 ご紹介します。
ネイティブスピーカーにそのまま言っても通じない和製英語の第8弾です。正しい英語表現をしっかり学びましょう。
大学受験生の花子とお隣に住むアメリカ人のKateさんとの会話:
Hanako: I need to study harder to pass the Eiken test. Eiken Pre-1 test is very difficult.
Kate: Remember Hanako, practice makes perfect!
Hanako: Maybe next time I can pass. But I have to power up my English more.
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –
power up: 「パワーアップする」と言いたいのでしょうが、これは和製英語。英語で “power up”というと、この場合のパワーは「電源・電力」などを意味して、「電源を入れ動作させる」という意味になります。 “Please wait a few minutes while my computer is powered up.”
では、「パワーアップする」をどのように英訳すれば良いのか、そのカギは目的語にあります。目的語が動詞を決定づけていきます。
- 英語をパワーアップする “improve one’s English”
- エンジン馬力を… “raise the power of the engine”、“soup up the engine”
- 自信、モラルを… “boost one’s confidence”
- 技術を… “develop one’s skills” など。
ちなみに、ゲームキャラを… は “make the characters more powerful”
日本語では、この「アップ」を動詞化して良く使いますよね。例えば①動画・写真をアップする、②レベルアップする、③バージョンアップする、④会話力をアップする、⑤筋力アップする、⑥モンスターの捕獲率をアップする、⑦FBをアップする(更新する)⑧リストアップする、⑨イメージアップする、など。それぞれ使う動詞は次のとおりとなります。
①upload ②raise/boost ③upgrade ④improve ⑤ build ⑥increase (trapping rate) ⑦update ⑧ list⑨bolster
新規開講教室のご案内
2017 年 4 月 3 日愛媛県今治市でコアホームワーク・今治・西条校が5月より新開講します!
説明会と無料体験レッスンを、4月15日(土)に行います。お気軽にお問い合わせください。
なお、コア式英語教授法で教室を開く事に興味をお持ちの方を対象としたテューターオリエンテーションも随時開催しています。
詳しくは0120-86-4886(渋谷本部校/フリーダイヤル)までお問い合せください。
またテューター募集のサイトのフォームからもお申し込みいただけます。
渋谷本部校 4/6より新年度スタート
2017 年 3 月 27 日コア英語教室渋谷本部校では、4/6より通常クラスの新年度がスタートします。
曜日、クラスによっては空席がございます。
ご興味をお持ちの方は、ぜひ春休み中にモデルレッスンにお越しください。
お申込みは渋谷本部校まで。(0120-86-4886 平日午前10時〜午後7時)
また、各地域の教室でもモデルレッスンを行っています。お気軽にお問い合わせください。
