中学生の皆さんへ 2/2
選択するということ前回のことを、少し詳しく述べてみます。言葉が生まれてくる場面を考えれば、まずその言葉の話し手がいて、聞き手(一人かもしれないし、複数の人たちがいるのかもしれません)がいます。それから...
選択するということ前回のことを、少し詳しく述べてみます。言葉が生まれてくる場面を考えれば、まずその言葉の話し手がいて、聞き手(一人かもしれないし、複数の人たちがいるのかもしれません)がいます。それから...
テストの点数はある程度とれるけれど、ほんとうのところ、「わかった」という気がしない。このような思いをいだいていませんか?英語も数学や理科と同じように学科扱いされていますが、いうまでもなく、世界中で実際...
前回はNEW CROWN 1でやりましたので、今回は NEW HORIZON 1からUnit9のThink Globally, Act Locally の中のStory1を取り上げます Look at...
中学生の英語学習では、いつの間にか前提として受け止められていることがあるように見えます。それは、英語から日本語へ、あるいは日本語から英語へと変換する場合、言葉は一対一に対応しているという、どちらかとい...
生徒たちの音読の進捗は、指導者が各生徒の目標値をどこに置くかで左右されるのではないでしょうか。目的地を与えることはとても大事なことだと思います。 ところで、文法学習の理解の度合いは、能力というより、個...
英語についてほとんど何も知らない状態で英文に向き合い、語順訳をするという段階、多くは小学高学年生の場合を例にとります。 たとえば小学4、5年生が ‘Rumpelstiltskin’という物語を語順訳し...